
超要約
1、とりあえず衣食住を満足させるだけ稼ぎ、満足したらやりたいことや満足感に焦点を当てるようにする。
以上です。
2行でしたね〜
動画の内容と解説
内容としては
お金が逃げて行く人と寄ってくる人の違いについて解説されています。
なぜお金を稼ごうとしている人からはお金が逃げて、お金を稼ごうと思ってないけどある程度稼げる人の違いはなんなんでしょう。
まず大前提は人間はお金を稼げば幸せ・人生の質が上がるわけではありません。
でも逆は成り立ちます。
何か自分が打ち込めるような活動をしたり、人の役に立つような行動をして充実感が上がると楽しいと思えるようになります。
すると、後からお金がついてきます!
というのも、実は人間は基本的な衣食住を満たすことができれば、それ以上にお金を手に入れてもあんまり幸せにならないそうです。
こうすると、お金ばかりを追い求めるようになり、破産します。
というのも、お金に価値を追い求めるようになると他人に価値を提供することができなくなるので、ビジネスでは稼げなくなります。
つまり、お金を稼ぎ続けられる人と稼ぎ続けられない人の違いは
まず、衣食住をしっかりさせるまではお金を追い求めて大丈夫で、衣食住が満たせるようになると、お金から違うものに目的を変更しないとそのあと稼げなくなります。
バッファロー大学の研究
お金と自分の価値の結びつきを調べました。
また次に日々のストレスに関する事を調べたり、全員の孤独感や他人との繋がりとか自己コントロール感を調べました。
ちなみに、この上の項目は満足感と連動した項目になります。
すると、経済的な成功と自分の価値を結び付けている人は日々の生活でストレスを感じてしまい、自己コントロール感もなくなり、周りとの人間関係が悪くなったそうです。
また補足として、他人の年収についてなど気にしちゃうと、自分の存在価値と比べてしまうので価値が下がるそうです。
計13分17秒の動画です。
結構年収とか気にしちゃってましたね〜
とりあえず衣食住をなんとかしよ〜
メンタリストDaiGoさんオススメの本
「幸せをお金で買う」5つの授業
![]() | 新品価格 |

MIND OVER MONEY193の心理研究でわかったお金に支配されない13の真実
![]() | MIND OVER MONEY 193の心理研究でわかったお金に支配されない13の真実 新品価格 |

コメント