
超要約
1、リスク許容度を無視した投資は身を滅ぼすため、リスク許容度の範囲で投資を行う。
2、リスク許容度は年齢、家族構成、職業収入水準、保有資産額、投資経験、性格が関連する。
以上です。
4行でしたね〜
動画の内容と解説
内容としては
あなたの投資はリスク許容度を踏まえた上でしていますか?
ということについて紹介しています。
まず、リスク許容度とは、投資したものがどれほどのリターンの振れ幅があるのか?というのを表した言葉だという事を知りましょう。
例えば、投資ファンドがどのくらいの利益を得る事ができる可能性があり、また、減益のリスクはどのくらいなのか?について紹介します。
一番左側のグラフがS&P500インデックスファンドの振れ幅です。
マイナス14.1からプラス36.9までの振れ幅がある事がわかると思います。

このくらいの振れ幅がある時に自分のリスク許容度が足りないと、例えば投資した500万円が一年でマイナス20から30%になる可能性があります。
それを、許容できるのかが大事です。
ドラゴンクエストで例えると、防具を買わずに武器だけを買う感じですね。
全裸プラス鋼の剣みたいな感じですね😆

また、リスク許容度を無視した投資をした末路は泣きながら撤退をする末路を辿る人が多いです。
リスクをとるかリターンをとるかです。
ただし、リターンをとれる確率は高くありません。
なぜかというと、
リスク許容度を超えた投資をしている人はだいたい、大幅なマイナスに傾くとパニックになります。
ですので、パニックになり売ってしまって、その後に大幅な上昇が来た時に損をしただけとなる場合が多いです。
まとめ
自分のリスク許容度を踏まえて、自分の目的にあうリスクを取ろう❗️
ちゃんとした投資家は、リターンの振れ幅や大きなマイナスに耐える事ができるかを抑えています。
ですので、リスク許容度を見直しましょう。
リスク許容度の要素は
年齢・家族構成・職業収入水準・保有資産額・投資経験・性格を踏まえてリスク許容度をしっかり把握しましょう。
計14分15秒の動画です。
私の場合は結構リスク許容度低いです〜
両学長リベラルアーツ大学オススメの書籍
![]() | 新品価格 |

コメント