
超要約
1、相手にお願いをする時に、ちょっとお願いがあるのですが?と聞き、相手から同意を得てから、実は・・・とお願い事を話すと聞いてもらいやすい。
2、大体の場合には好きになってもらえるなどのメリットはあるが、対価にお金を渡してしまうと、2倍程度のお金を請求されるデメリットがある。
以上です。
4行でしたね〜
動画の内容と解説
内容としては
お願いをされると相手を好きになるという事がありますが、それにたった14文字の言葉を追加するだけで効果があるという言葉について紹介・解説されています。
その言葉とは
ちょっとお願いがあるんですが
です。
また、この言葉でなくても大丈夫なのですが、
まずちょっとお願いがあるのですが、大丈夫ですか?と一旦返答を待ってください。
そして、相手から同意を貰います。
お願い事をすることに対する動機付け(内発的動機付け)をすると、自分が決めたことややりたいと思ったことに対してはモチベーションが上が理ます。
逆に、他人に命令されたり強制されたりするとモチベーションが下がるようにできているそうです。
なので、例えば、子供達が絵を描いて居る時に、頑張って描いたら賞をあげるよ!といったところ、頑張って描くのですが、賞がもらえないという状況になると、子供達が絵を描かなくなるそうです。
なので、自分が好きでやって居ることはモチベーションが高いのですが、
人からモチベーションを与えられる(外発的動機付け)はやる気がなくなるそうです。
これがお願い事も同様で、自分は自分で決めたことを守りたいから、相手が聞いてくれる可能性が上がります。
つまり、自分のことをコントロールできて居る感じ(自己コントロール感)があるとやる気が上がるそうです。
選択を感じられると人間は自由を感じられるので、どれを買うかを選ばせてあげることでやる気が上がる。
他人を助ける時にも同様です。
例えばボーンズさんという方の面白い研究があって、
駅前でアンケートに答えてもらいたい方がいるとします。
その時に、すみません、アンケートに答えてもらえませんか?
といった場合と
すみません、ちょっとお願いがあるんですがよろしいでしょうか?と言った後に返答を待ってから、アンケートを答えてもらう場合だと、
前者だと57%、後者の方が84%だったそうです。
お願いしたい時には、同意をとる事をやる方がいいかもしれないですね。
また、味方を作る時にも、事前に助けた後に、次に私が困った時に助けてくれる?と同意を取った上だと味方になりやすいそうです。
ただし、
メリットが多いですが、デメリットもあり、
対価としてお金をあげることはやめた方がよく、2倍もお金を請求するということがわかっているそうです。
ですので、お返しするなら物よりは感謝を伝えた方がいいです。
メンタリストDaigoさんオススメの本
我々はなぜ嘘つきでお人好しなのか
![]() | われわれはなぜ嘘つきで自信過剰でお人好しなのか 進化心理学で読み解く、人類の驚くべき戦略 (ハーパーコリンズ・ノンフィクション) 新品価格 |

影響力の武器
![]() | 新品価格 |

コメント