
超要約
1、30分から50分以内でタスクシフトをする事で集中力や意志力が持続する。
2、タスクシフトをするには、シングルタスクにおいて違う脳領域を使うことを心がける。
以上です。
3行でしたね〜
動画の内容と解説
内容としては
無限に集中する方法が見つかったかもという事についてです。
トロント大学の研究で集中力が落ちてしまうタイミングを調べた研究がありますが、
基本的に同じタスクをやり続けたら集中力が落ちてくることがわかりましたが、
実は集中力が落ちたとしても、別のことに対する集中力が上がっているので、そのタスクをシフトし続けると、集中し続けられるのではないかという事です。
例えば、勉強をしていて時間が経って集中力が下がって来た時に、運動のモチベーションが上がっているので、運動にタスクをシフトすると上手に集中力が高い状態を維持できるという事です。
記憶力を使う
30分続けると集中力が下がってきて、50分でセルフコントロールがぐだぐだになったそうです。
なので、30分くらいでタスクシフトをしていくといいそうです。
ただ、瞑想などで集中力を鍛えている人は少しずつ伸ばしていってもいいです。
また、タスクシフトをするときには同じ能力を使わないほうがいいです。
例えば英語の暗記の集中力が切れたから数学の公式の暗記をしようとなると、暗記という部分で共通しているので、タスクシフトになりません。
運動や散歩を間に挟んだほうが良いです。
また、マルチタスクは良くないので、シングルタスクで30分は同じものに集中しましょう!
最近の研究では意志力は下がらないという事なので、意志力を保つために、30分から50分以内でタスクシフトをしましょう!
計9分27秒の動画です。
このタスクシフトは結構有名ですが実践してなかったのでやっていこうと思います〜
コメント