
超要約
1、スマホ依存は本能からくる依存と、間欠的な依存と、承認欲求から起こるので、他のことに集中して対策しましょう。
以上です。
2行でしたね〜
動画の内容と解説
内容としては、
スマホ依存症はドラックの依存などと同じような依存と同様だそうです。
これは行為依存と言われているものです。
実はスマホを1時間程度使ってると思っている人は実際には3時間程度使っているというデータがあるそうです。
となると、2時間程度使っていると思っている人は6時間は使っている。
つまり、1週間では42時間程度使っており、副業ができるほどです。
ただ、これは、漫然とスマホを使っている人のことを言っているだけであって、Kindleで本を読んでいたり、仕事で使っているということであれば大丈夫だそうです。
では、スマホ依存が起こってしまっている理由について解説します。
1、間欠強化
例えばご褒美がもらえたり貰えなかったりすると、これに対して依存的になってしまうそうです。
例えばパチンコのように、ほとんど当たらないけど、時々大当たりをするということも依存症になりやすいです。
SNSでも一緒で時々良いねがつくことが嬉しくて依存してしまうそうです。
アプリや有名なウェブサイトはあちこちにこう言った依存しやすいものを散りばめているそうです。
2、承認欲求
人に認められたいという欲求があります。
人間は協力し合うことで生きてきたそうです。
なので、自分がそのむれに必要なくなってくると群れから外されてしまうので、認められる事が欲求になっているそうです。
承認欲求は本能としてある欲求なので生存欲求です。
3、人は暇になると人と喋りたくなる欲求
ぼーっとしていると、実は脳はすごく動いています。
それをデフォルトモードネットワークが動いているときは、人とコミュニケーションをとりたい欲求が起こってしまうそうです。
むしろ何かしているときは、このデフォルトモードネットワークは低下するそうです。
研究によると、暇になると、SNSを見たくなる欲求があるそうです。
赤ちゃんを対象とした実験でも、何もしていないときはデフォルトモードネットワークが活性化していたそうです。
確かに、赤ちゃんも誰もいなくなると、泣いちゃうのも人とのつながりが欲しくなるからだそうです。
つまり、本能ですね〜
それを無くすためには、ハードな対策が多いです。
スマホをガラケーにするとか、SNSのアプリを全部消しましょうと言っても難しいですよね。
なので、他のことに集中したりする事が大事です。
計22分3秒の動画です。
以前スマホ依存でしたね〜つながりたい欲求ありますよね〜
メンタリストDaigoさんオススメの本
デジタル・ミニマリスト 本当に大切なことに集中する
![]() | 新品価格 |

SINGLE TASK一点集中術「シングルタスクの原則」
![]() | SINGLE TASK 一点集中術??「シングルタスクの原則」ですべての成果が最大になる 新品価格 |

ヤバイ集中力 1日ブッ通しでアタマが冴え渡る神ライフハック45
![]() | ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45 新品価格 |

この本、私も買いました〜😊
コメント