
超要約
1、勉強効率を下げないためには、しっかり寝て早起きして復習をし、アウトプットの時間をしっかり取り、その際にスマホは別の部屋に置いておく。
以上です。
3行でしたね〜
動画の内容と解説
内容としては
勉強効率を下げてしまう習慣は
1、インプットの時間が圧倒的に長い事。
問題集を解いたり、人に話したりするような知識を使うという行為を積極的にしていこう。
黄金比はインプット3:アウトプット7になるようにしましょう。
2、早朝に暗記ものをするという事。
早朝は数学の問題だったり、前日の復習の時間に適している。暗記ものは寝る前にする方が良い。
睡眠は脳に蓄えた情報を整理整頓して使える状態にする。
3、眠気を我慢する事。
出来るだけしっかり睡眠をとる。どうしても眠いなら仮眠をとる。
仮眠は実は眠るのではなく、目を閉じるだけでいい。
休憩している時ほど記憶の定着が行われるので、積極的に休憩をしていきましょう。
タイマー10分セットして仮眠をとる。
4、スマートフォンを勉強に活用する事。
ストップウォッチ機能を使用しているだけでもダメ。
また、研究においては電源を切ったスマートフォンがそこにあるだけでも作業効率が著しく下がる事がわかっている。
別の部屋にスマホを置いて勉強しましょう!ということです。
計2分52秒の動画です。
驚きがいっぱいありましたね〜さすが主席!
もし、しっかりと頭に叩き込みたい方は、3度ほど見てみてくださいね〜
コメント