
超要約
1、話がつまらないと思われないためには30秒以内で話をする。
2、相手の話を60秒以上意識しながら、興味を持って聞くと相手の心をつかめる。
以上です。
3行でしたね〜
動画の内容と解説
動画の内容としては
信号機ルールという会話の方法があります。
どれくらいのペースで会話を切り替えようか迷ったことはありませんか?
そのための、時間配分についてですが、
30秒をワンクールとします。
青信号の時、30秒自分の話をすると、黄色信号になり、
次の30秒話し続けると長いと感じるそうです。
ですので、オススメは黄色信号の30秒の時に質問を投げかけてあげると良い。
また、会話のスタートから60秒に突入してしまうと、どんなに相手が喜んでいるように見えても話が長いと感じてしまっている。
なので、とりあえず話を打ち切るか、相手に感想を求めたり、質問をしたりして、相手にバトンを渡すことをする。
なので、自分の会話は30秒にまとめて
次の30秒で質問などをして、会話を転換するようにする。
大抵の人は1分以上話を聞いているのが苦痛に感じる。
ですので、みんなが飽きている時に話している人に質問をしたりして会話に興味を持っているというアピールをすると、他の人と明らかな差が出る。
これは意識しないとできないことなので、意識して行うと相手の心をつかめるそうです。
また、この話をすると、なぜ相手に話が伝わらないかがわかったそうです。
ですので、結論を後に持ってくるのではなく、最初に伝えることで30秒で話ができるようになるのではないかという話でした。
11分06秒の動画です。
結構管理人としては刺さったので、これから頑張ろうと思います。
メンタリストDaigoさんオススメの本
人間関係に安心感を持ちたい人にオススメ
![]() | 新品価格 |

コメント