
超要約
- 人は食べ物そのものを生み出すことはできない、だからこそ、皮なども無駄にしてはいけない。
- 物事は見方によって大きく変わる。
- 今の日本には武士道が根付いている。
以上です。
約3行でしたが、要点が個人によって大きくかわるように思えます。
動画の内容について
内容としては、山下春幸さんは和食の料理人として有名な方で、
海外まで進出していたそうです。
ただ、日本の食材を海外に持っていけない。
そんな状況で和食を作るというのは本当に難しいそうです。
ですが、以前和尚さんからこんな事を言われたそうです。
「人参を作れますか?」
山下春幸さんは「二週間ほどあればタネを入れて作れます。」と
ですが、和尚さんは違う事を言ったそうです。
「いえいえ違うんです。人参そのものを作れますか?」
それを聞いて山下さんは衝撃を受けたそうです。
それを作れるのは神様だけではないかと。
だから、食べ物を無駄にしないようにしなければいけない、ということです。
また、赤色がありますよね。
ですが、これは教えられたからこそ赤なのであって、実際、黒でも青でもいいんじゃないかと。
その考え方がクリエイティビティだと、言われていました。
また、現在の日本では武士道の考え方が根付いているとは言えない。
君に忠、親に孝、自らを節すること厳しく、下位の者に仁慈を以って、公正を尊び、敵には憐れみをかけ、私欲を忌み、高貴よりも名誉を以って貴しとなす。
この考え方を世界に出た時に持っていないと、
日本人は少数民族となってしまう。
計17分42秒の動画ですが、
本当に人によって感じ方が変わるメッセージだと思っています。
よければ動画を見てみてくださいね〜
コメント